長門市食育の基本理念
食を通した健康づくり
食べることは生きること、バランスの良い食事で
健康づくりを目指します。
- 早寝・早起き、朝ご飯を実施し、望ましい生活習慣を身につけます。
- バランスのとれた食習慣で生活習慣病等の予防に努め健康な体をつくります。
- 食品の栄養価や安全性に関心を持ち、自らの判断で食を選択できる知識を身につけます。
食を通じた人づくり
食体験を通して「ながとの恵み」を味わい、
豊かな心を育てます。
- 家族そろって楽しく、おいしく食べることで家族の絆を深めながらマナーを身につけます。(共食(きょうしょく)のすすめ)
- ながとっ子は食事づくりや後片付けなどの手伝いを積極的に行います。
- 食の体験(栽培・収穫・加工・調理等)を通して、食に携わる人々への感謝の 心を育みます。
- 地域、世代間交流を行い、伝統的な食文化や郷土料理を継承します。
食でつなぐ地域づくり
「ながとの恵み」を育て、広めることで
元気な地域をつくります。
- 新鮮で旬の地元食材を積極的に活用し、地産地消を実践します。
- 安心・安全な地元産物の生産や普及の更なる充実を目指します。
- 学校給食での地産地消を推進します。
- ながとブランドを発信し、市場の拡大を目指します。
- 食関連イベントで地域の活性化と交流を図り、元気な地域をつくります。
- 体験交流(ツーリズム)の推進で、元気な地域をつくります。
【問い合わせ】
健康増進課(長門市保健センター) TEL0837-23-1132
または1133